―木造住宅の常識を超える― @耐震工法 » 木造軸組工法の強い味方!金物工法のメーカー一覧 » 株式会社マルオカ

株式会社マルオカ

ここでは株式会社マルオカが提供するピン工法・ハイブリッド金物工法の特徴や会社としての特徴を紹介します。

株式会社マルオカ|ピン工法・ハイブリッド金物工法について

株式会社マルオカ
画像引用元:株式会社マルオカ公式HP(http://www.maru-oka.jp/concept/kanamono.php)

ピン工法とは、いわゆる一般的な金物工法のことを指します。在来軸組工法を基本として、3階建て住宅でも十分な構造強度を誇っているのが特徴です。

プレカットされた構造材を金物で組み立てていくことで、現場での作業は大幅に削減して在来工法よりも早く建てることができます。また構造用集成材を使用して加工する金物工法であれば、性能の高い住宅が叶えられます。地震大国と呼ばれる日本でも不安なく暮らせる、地震にも強い家が建てられるのです。

ただし、ピン工法は集成材と金物の値段がかかって費用がかさむ…という不安がありました。そこで株式会社マルオカがイチオシするのがハイブリッド金物工法です。

ハイブリッド金物工法は、在来工法の自由な点と金物工法の強度の高さを合わせ持っている、画期的な工法です。株式会社マルオカのプレカット工場では、在来プレカットと金物工法を同じラインで生産しています。そのため、通し柱部分だけ、化粧材だけ、など一部だけでも金物工法の使用が可能です。

おすすめの金物メーカーをご紹介
新築住宅着工の減少—。
今後、中小工務店は淘汰される時代へ突入

新築住宅着工の減少、大工の職人不足、施主が求めるニーズの細分化など、今後の住宅業界は激しい市場変化が予測されます。このような市場変化に柔軟に対応し、淘汰される時代を生き抜くには他社と差別化を図り、自社が「どのような戦略をとっていくのか」を明確化させることが重要です。そこで、各金物メーカーが提供している金物を使用し、どんな付加価値を顧客に提供できるのか調査!おすすめの金物メーカーをご紹介します。

ピン工法・ハイブリッド金物工法を提供している株式会社マルオカとは?

株式会社マルオカの公式HPキャプチャ
画像引用元:株式会社マルオカ公式HP(http://www.maru-oka.jp/index.php)

住まいづくりのパートナー

株式会社マルオカは、住宅資材の総合企業です。工務店やビルダーなどのさまざまなニーズに合わせ、住まいづくりの良きパートナーとして住宅資材・プレカット製品・各種サービスを届けています。

施工サポートにも対応

住宅建材の専門商社として体制を整え、さらに付加価値の高いサービスを提供するためにフォローできる体制を目指しています。

プロにアドバイスできるプロとして、今まで培ってきたノウハウを提供するべくコンサルティング活動にも取り組んでいるのが特徴です。

2カ所の自社工場

株式会社マルオカの自社工場は、長野市と新潟県上越市の2カ所に設立されています。月単位でおよそ10,000坪、標準住宅で約250棟分の大規模な加工体制を備えています。

平成7年に(財)日本住宅・木材技術センター優良木材建材等認証による高耐久性機械プレカット部材のAQ認証を取得しています。技術力の高さが業界の内外から評価されるようになりました。

さらに木材業で培った木を見る目を要として、独自のイノベーションにも挑戦しているのが特徴です。

ピン工法・ハイブリッド金物工法を導入する方法

株式会社マルオカのピン工法・ハイブリッド金物工法を導入する場合、まずは電話もしくは問い合わせフォームからの連絡が必要です。公式ホームページに電話番号が記載されています。また問い合わせフォームも設けられています。

検討している建築物の詳細がわかると、より具体的な提案が受けられるでしょう。問い合わせには専門スタッフが対応してくれるため、どこにピン工法・ハイブリッド金物工法を採用するべきかといった相談も可能です。

イラスト
「耐震工法」×「+α」で
売上げ・商品力アップ!
他社と差別化したい工務店に
おすすめの
住宅工法メーカー3社
イラスト

先細りしていく住宅市場において、工務店・住宅会社が利益を確保するためには、何を武器に自社の強みを打ち出していくのか、他社とどう差別化していくのかを明確にし、施主にアピールすることが重要です。ここでは、工務店が加盟できる耐震性に優れた工法を提供している会社の中から、加盟店数が多かった支持されている3社を紹介します。