ジブンハウスマテリアル株式会社では、在来工法のほか、複数のメーカーに対応している金物工法、カッチン工法、APS工法などのプレカットが可能です。特徴などについて紹介します。
ジブンハウスマテリアル株式会社で対応している木造プレカットのうち、在来工法や複数メーカー対応の金物工法以外でいうと、カッチン工法、APS工法が挙げられます。
カッチン工法は、基本は在来工法と同様であるものの、特殊金物で通し柱を接合する形の金物工法です。在来工法の場合は断面欠損が大きくなってしまうのがデメリットでした。ですが、カッチン工法であれば通し柱の断面欠損の問題が解消できます。
そのため、耐震性を高めたいと考えている場合にも適した方法です。金属は通し柱のみということもあり、その分コストも抑えられます。
APS工法は、無垢材にも活用できるような特殊な金物を使った工法です。デザイン性のほか、耐震性・耐火性等といった機能性に優れている工法といえるでしょう。APS工法は、日本で昔から行われている在来軸組工法の仕口と、金物工法ならではのシンプルさといったメリットを組み合わせた工法です。
在来軸組工法にも金物工法にもそれぞれデメリットがありますが、そのデメリットをカバーするような形で行える工法がAPS工法といえます。在来工法だと金物がむき出しになってしまうことがありましたが、APS工法の場合は木材への内蔵型金物工法で進めるため、金物が見えることなく、デザイン性に優れているのもメリットです。
新築住宅着工の減少、大工の職人不足、施主が求めるニーズの細分化など、今後の住宅業界は激しい市場変化が予測されます。このような市場変化に柔軟に対応し、淘汰される時代を生き抜くには他社と差別化を図り、自社が「どのような戦略をとっていくのか」を明確化させることが重要です。そこで、各金物メーカーが提供している金物を使用し、どんな付加価値を顧客に提供できるのか調査!おすすめの金物メーカーをご紹介します。
ジブンハウスマテリアル株式会社は、建設素材を取り扱っている会社です。ビルダーのほか、設計事務所や工務店に対し、建築資材・木材の供給を行っています。
親会社は、建築資材流通のヤマガタヤ産業株式会社です。ヤマガタヤ産業株式会社は、おもに東海地方を販売エリアとしていますが、ジブンハウスマテリアル株式会社は全国に対応しているほか、海外での販売も行っています。
ジブンハウスマテリアル株式会社で行っているのは、プレカットなどの木材だけではありません。無垢建具や、無垢フローリング、無垢一枚板、寺社仏閣用材、太角・特殊材といった各種木材を取り扱っています。
さらに、建材、水廻り設備、換気設備などの建築資材、太陽光発電システム、HEMSシステムなどのZEH建材、カーテン、家具といったインテリア資材にも対応している会社です。
木材の他にも幅広く相談したいと考えている企業にぴったりです。その他建築サービスについても相談に乗ってくれます。
ジブンハウスマテリアル株式会社は、現場をより良く快適にするために取り組んでいるサービスが、建築ソリューションサービスです。建築ソリューションサービスでは、省力化について提案が受けられたり、電線プレカットによる工期短縮をサポートしてもらえたりします。
構造を考える際には、Web上でリアルタイムの打ち合わせが可能なシステムを用いながら対応してくれます。導入などについては別途見積もりが必要となっており、インターネットなどから問い合わせが可能です。
木造プレカットについては、木材を必要な長さに切断した上で継ぎ手・仕口の加工まで行い、現場へ配送しています。
先細りしていく住宅市場において、工務店・住宅会社が利益を確保するためには、何を武器に自社の強みを打ち出していくのか、他社とどう差別化していくのかを明確にし、施主にアピールすることが重要です。ここでは、工務店が加盟できる耐震性に優れた工法を提供している会社の中から、加盟店数が多かった支持されている3社を紹介します。