―木造住宅の常識を超える― @耐震工法 » 木造軸組工法の強い味方!金物工法のメーカー一覧 » 株式会社ノダ

株式会社ノダ

ここでは、株式会社ノダのP&C-MJシステムの金物について紹介していきます。どのような利点があるのか、また提供している会社はどのような特徴があるのかをまとめて掲載しています。

株式会社ノダ|
P&C-MJシステムの金物に
ついて

株式会社ノダのP&C-MJシステム
画像引用元:株式会社ノダ公式HP(https://www.noda-co.jp/products/method/p_c_mj/metal.html)

株式会社ノダは、P&C-MJシステムを提供しています。P&C-MJシステムとは、木造軸組工法を合理化する独自システムで、木造住宅合理化システム認定を取得した建築工法です。モノコック構造・金物工法・パネル化を組み合せており、地震や台風にも強い住宅を建築できます。

P&C-MJシステムの金物工法は、木材接合部の断面欠損を木造軸組工法の4分の1に抑えられるので、接合強度を高めることができます。また、金物の表面にはカチオン電着塗装をしており、錆びに強い塗装で長期間にわたって効果を発揮します。塩害地域の錆び対策として開発された塗装により、金物の表面が傷ついても錆びの広がりを防止することが可能です。

金物が露出しないので施工性が
高い

P&C-MJシステムの金物工法は、木材内部に隠れる仕様で金物が露出しません。断熱性能を高めたり、結露で気が腐食するのを防いだりすることができます。また、断熱材を入れる際も金物が邪魔にならず、施工性を高められます。施工を合理化できるので、現場への負担を軽減させられるでしょう。

自社が打ち出す戦略が見つかる
新築住宅着工の減少—。
今後、中小工務店は淘汰される時代へ突入

新築住宅着工の減少、大工の職人不足、施主が求めるニーズの細分化など、今後の住宅業界は激しい市場変化が予測されます。このような市場変化に柔軟に対応し、淘汰される時代を生き抜くには他社と差別化を図り、自社が「どのような戦略をとっていくのか」を明確化させることが重要です。そこで、各金物メーカーが提供している金物を使用し、どんな付加価値を顧客に提供できるのか調査!おすすめの金物メーカーをご紹介します。

P&C-MJシステムの金物を
提供している株式会社ノダ
とは?

株式会社ノダの公式HPキャプチャ
画像引用元:株式会社ノダ公式HP(https://www.noda-co.jp/)

自然災害に強い家づくりを提案

株式会社ノダは、住宅建材事業と合板事業の2つを展開している会社です。総合建材メーカーとして耐震性の高い製品や、オリジナル建築工法を提供し、自然災害に強い家づくりをサポートしています。P&C-MJシステムのノウハウを基にした建築工法である「BIG-MJシステム」も提供しています。

「BIG-MJシステム」は、木造での中規模建築物に対応した建築工法となります。6種類の梁受金物と3種類のせん断キーから構成された大断面に対応する専用金物で105mm~1,020mm迄の梁成に対応することが可能です。耐力壁や筋交いに頼らなくても大開口が実現できるほか、集成材や国産材など幅広い木材が使用できます。

長期優良住宅の認定取得を
サポート

株式会社ノダは、長期優良住宅の技術的審査の適合証を取得するまでサポートしています。サポート利用にはP&C-MJシステムなど、いずれかの商品を使用する必要があります。

P&C-MJシステムの金物を
導入する方法

株式会社ノダの住宅工法製品の導入を検討している方は、首都圏・中部・近畿に対して営業部が設けられているので、P&C営業部まで詳細をご確認ください。

イラスト
「耐震工法」×「+α」で
売上げ・商品力アップ!
他社と差別化したい工務店に
おすすめの
住宅工法メーカー3社
イラスト

先細りしていく住宅市場において、工務店・住宅会社が利益を確保するためには、何を武器に自社の強みを打ち出していくのか、他社とどう差別化していくのかを明確にし、施主にアピールすることが重要です。ここでは、工務店が加盟できる耐震性に優れた工法を提供している会社の中から、加盟店数が多かった支持されている3社を紹介します。