ここでは、JGS-Ⅱ工法について紹介していきます。耐震性や口コミ評判、メリット・デメリットなど知っておくと役立つ情報をまとめています。
また下記では、工務店が加盟できる耐震性に優れた工法を提供している会社の中から、加盟店数が多かった支持されている3社を紹介。それぞれの耐震性へのこだわりや特徴を分かりやすく説明しています。ぜひ参考にしてください。
JGS-Ⅱ工法は、構造用集成材をSマークの仕口金物で連結した工法で、安定した構造躯体にできます。一般木材の1.5倍の強度がある構造集成材を使用したうえに、さらに耐震パネルは外部壁倍率4のものを採用しています。内部の石膏ボードと合わせると、壁倍率5の強さを実現します。実大実験では、震度7の再現でも構造体の安全性が確認されました。
口コミは見つかりませんでした。
子供達が転校せずに学校に通える場所を探していました。そんな時にサトー住販さんの分譲地を見つけました。又、新居を検討する中で、素人ながらSNS等で調べて理想を膨らませ、せっかくの注文住宅なので、あれこれ思っている事を相談しました。担当の方は親身にわかりやすく対応してくれました。(一部抜粋)
JGS-Ⅱ工法は、木造在来工法と科学の融合で生まれた工法です。メタルジョイントで接合し、外断熱・耐震壁パネル・剛床を採用することで、耐震等級3の工法として認定されています。木造住宅供給システムの認定を受けており、お客様が依頼する際の判断材料としても提示できます。また、従来のプレカットとは異なり、軸組と壁パネルを同時供給するので、筋違や根太を省略することが可能です。
JGS-Ⅱ工法のメリットは、サトー住販の支援サービスを利用すると、長期優良住宅認定が1週間で取得できる点にあります。長期優良住宅ならお客様が補助金を活用できるので、さらに選択肢が広がります。
注文住宅づくりに二の足を踏んでいる方を後押しする材料になるでしょう。グリーン化事業により国土交通省の補助金が1棟100万円から交付や、税制優遇・住宅贈与の控除なども。長期優良住宅・耐震等級3に補助金という訴求材料が揃うため、良い家を少しでも安く建築できるようになり、他社と差別化を図るポイントになります。
JGS-Ⅱ工法のデメリットはブランド力だといえます。SE構法やスーパーウォール工法、テクノストラクチャー工法などと比べると、工務店の工法のため認知度が弱いという課題があります。ただ、知名度はどんどん高まっていて、従来よりも現場施工が合理的に進められるので、人件費の節約に繋がるという利点も。また、導入より長期優良住宅認定も取得できるので、自社を売り出すポイントとなります。
費用に関する情報は見つかりませんでした。
JGS-Ⅱ工法で建てたガレージハウスです。ガレージハウスのような強度が必要とされる建築物も、耐震等級3を取得できるJGS-Ⅱ工法なら建築可能。軸組と壁パネルを同時供給する合理化された施工により、工期が3カ月と大幅に短縮されました。また、次世代省エネルギー基準に適合するHEAT20のG1を取得、ZEH基準よりも高い断熱性・気密性を誇る住まいになっています。
JGS-Ⅱ工法で建てた三世代同居型住宅。三世代が住む大きな住宅も、JGS-Ⅱ工法なら耐震等級3を取得できます。また、次世代省エネルギー基準のHEAT20のG1を取得し、高断熱・高気密の家計に優しい住まいに仕上がりました。建て替え案件ですが工期は4カ月と、短期間での建築を実現しました。
サトー住販のJGS-Ⅱ工法を導入すると、「JGS.NET」の支援が受けられます。長期優良住宅性能の躯体工法を取り入れられるので、1週間で認定を取得できます。また、申請手続きをサポートしているため、早い取得が可能になるでしょう。
また、構造計算・住宅の外皮計算・第三者機関への申請もまるごと支援しています。パートナーになった後は、サポートを受けながら進められるので心配ありません。合理的な「JGS-Ⅱ工法」によって、大幅な工期短縮と人件費を抑えることができます。また、長期優良住宅の認定により、補助金・節税・長期固定金利住宅ローン「フラット35」などのメリットがあります。
サトー住販が開発・提供している木造軸組「JGS-Ⅱ工法」は、長期優良住宅の認定サポート、構造躯体の供給、設計・施工管理の業務支援までトータルにサポートしてくれるシステムです。
会社 | 株式会社サトー住販 |
---|---|
所在地 | 山形県寒河江市大字柴橋木の沢1454-10 |
事業内容 | 宅地分譲・分譲住宅の販売、注文住宅の設計施工、リフォーム・リノベーション工事 木材のプレカット加工・販売、木造「JGS-Ⅱ工法」システムの販売 |
2021年からJGS-Ⅱ工法を導入しているハウスメーカーです。長期優良住宅認定も取得できる家づくりが可能になったことで、より快適に暮らせる住まいを提案しています。家族が集うコミュニケーションの場、笑顔になるための家として、引き渡し直後だけでなく、いつまでも笑顔で暮らせる住まいづくりをしています。
所在地 | 岐阜県高山市上宝町本郷202 |
---|---|
電話 | 0120-154-023 |
公式サイト | https://wanisan.co.jp/ |
先細りしていく住宅市場において、工務店・住宅会社が利益を確保するためには、何を武器に自社の強みを打ち出していくのか、他社とどう差別化していくのかを明確にし、施主にアピールすることが重要です。ここでは、工務店が加盟できる耐震性に優れた工法を提供している会社の中から、加盟店数が多かった支持されている3社を紹介します。