リスティング広告は、検索連動型広告とも呼ばれており、ユーザーが検索したキーワードに対し、検索結果に掲載される広告です。リスティング広告を掲載する代表的な媒体は『Google 広告』と『Yahoo! 広告』の2つです。
どちらも多くのユーザーに利用されているため、これからリスティング広告を始める場合は、この2つのどちらかを利用することになるでしょう。
2つの媒体は、ターゲティングの方法や表示オプション、自動入札機能などが異なります。
リスティング広告は、6つのパートに分けられています。「ロゴ」「名前」「表示URL」「広告の見出し」「説明文」「追加アセット」です。GoogleかYahoo!かによって若干の違いがあるため、実際にどのように表示されているかは、検索をかけてチェックしてみましょう。
リスティング広告の費用は、クリック課金制を採用しています。ユーザーが広告をクリックすると課金が発生する方法が、クリック課金制です。その課金の金額は、オークション形式で決定します。検索結果に掲載する広告はオークション形式で決定されます。そのため、費用は入札状況によって変化するのが一般的です。
人気のあるキーワードは価格が高騰しやすいため、入札価格の上限を事前に設定しておくことが重要です。
広告が掲載される位置は、広告ランクの高さで決まります。入札単価、広告ランディングページの品質、広告ランクの下限値、オークションでの競争力などが広告ランクに影響するでしょう。
広告を出すなら、クリックされやすい位置に掲載したいと考える工務店は多いでしょう。広告ランクが決まるポイントを理解し、ランクを上げるために工夫しましょう。
リスティング広告を利用する際、まず設定しなくてはいけないのが「予算」です。予算を立てないまま、とにかく反響だけを求めすぎてしまうと、費用に対して効果が見合わない場合、大きな損失につながる可能性があります。
工務店やハウスメーカーが狙うべきキーワードの平均単価をチェックしたうえで、どれくらいの予算が必要かを考えておきましょう。予算は、リスティング広告から期待されるコンバージョン数と1件あたりの予算で計算します。
しかし、事前に計画する予算設定は、あくまで目安にしかなりません。実際にどれぐらいクリックされるか、そしてクリック単価はいくらなのかによって、調整しましょう。
リスティング広告が表示される際に目に留まる「広告文」を作成することも大切です。どのようなユーザーに何を伝えたいのかを明確にして設定しましょう。ただし、一度作成したら終わりではなく、状況を見ながら適宜調整する必要があります。
リスティング広告を始めたら、実際に目標を達成しているかどうかを分析しましょう。もしも思っていたような効果が得られていないのであれば、改善する必要があります。
定期的にチェックと分析を続けながら、効果が出なければ違うキーワードや広告文に切り替え、効果を高めるために適したリスティング広告を検討しましょう。
工務店のリスティング広告は、新築やリフォームに興味を持つユーザーにアプローチできる方法です。
リスティング広告をきっかけに、資料請求や問い合わせ、見学会の予約を行うユーザーの増加に期待できます。うまく活用して、より多くの人の目に留まる魅力的なリスティング広告を運用していきましょう。
先細りしていく住宅市場において、工務店・住宅会社が利益を確保するためには、何を武器に自社の強みを打ち出していくのか、他社とどう差別化していくのかを明確にし、施主にアピールすることが重要です。ここでは、工務店が加盟できる耐震性に優れた工法を提供している会社の中から、加盟店数が多かった支持されている3社を紹介します。