―木造住宅の常識を超える― @耐震工法 » 木造軸組工法の強い味方!金物工法のメーカー一覧 » 株式会社LIXIL住宅研究所

株式会社LIXIL住宅研究所

株式会社LIXIL住宅研究所は、こだわりの家づくりが叶う「アイフルホーム」を住宅FCとして運営しています。丁寧な地盤調査と耐震設計に加え、耐震性を高めるための新技術を盛り込んだ家づくりが特徴です。ここでは株式会社LIXIL住宅研究所の特徴や導入する方法について紹介します。

株式会社LIXIL住宅研究所|剛床工法について

剛床工法
画像引用元:株式会社LIXIL住宅研究所公式HP(https://www.eyefulhome.jp/technology/safety/gosyo/)

株式会社LIXIL住宅研究所の運営するアイフルホームでは、地震の揺れによって発生する歪みを面構造によって抑える「剛床工法」を採用しています。剛床工法は床を一体化させた構造で、力を中心から外へと分散させられるため、歪みやねじれによる影響を受けにくくなっています。

基礎まわりはたわみや床鳴りを防ぐために「鋼製束」を使用し、高い壁倍率として耐久性を付加するために「高耐力コア」やすべての接合部を高耐震化する「テクノスター金物」を組み合わせます。

木造軸組工法では、構造材をはめ込む段階で加工を施すことで強度の低下が発生していました。そこで、木がもっている本来の強さを発揮するために「プレカット」によってシンプルな切り落としにした状態で接合させ、断面欠損を防いでいます。

おすすめの金物メーカーをご紹介
新築住宅着工の減少—。
今後、中小工務店は淘汰される時代へ突入

新築住宅着工の減少、大工の職人不足、施主が求めるニーズの細分化など、今後の住宅業界は激しい市場変化が予測されます。このような市場変化に柔軟に対応し、淘汰される時代を生き抜くには他社と差別化を図り、自社が「どのような戦略をとっていくのか」を明確化させることが重要です。そこで、各金物メーカーが提供している金物を使用し、どんな付加価値を顧客に提供できるのか調査!おすすめの金物メーカーをご紹介します。

剛床工法を提供している株式会社LIXIL住宅研究所とは?

株式会社LIXIL住宅研究所公式キャプチャ
画像引用元:株式会社LIXIL住宅研究所公式HP(https://www.lixil-jk.co.jp/)

住みやすさを考慮した3つのプラン

株式会社LIXIL住宅研究所は、株式会社LIXILの傘下で住宅事業を行っている建設会社です。1984年に創業し、住宅のフランチャイズ企業としてオーナー一人ひとりに寄り添った住まいづくりを行っています。

高性能をベースとした「アイフルホーム」高気密・高断熱のパッシブデザインが特徴の「フィアスホーム」ツーバイシックス工法で海外デザインを叶える「GLホーム」をそれぞれ提供しており、なかでもアイフルホームは地震に強く子育てにもおすすめのキッズデザインを取り入れています。

耐久性を確保し安全や快適にこだわる

アイフルホームは、耐震等級3相当の家をそれぞれの地域環境に合わせて提供しています。全棟に地盤調査を実施し、さらに「安全性能」「耐久性能」「快適性能」「断熱性能」の4点を重視した家づくりを心掛けています。

耐震工法によって堅牢に造られた住まいは、子ども目線での仕様を取り入れています。歩いたり走ったりしたときにかかる衝撃を吸収する床材のほか、ホルムアルデヒドの発散量が少ないJIS・JASの最高等級「F☆☆☆☆」の建材が使われています。

剛床工法を導入する方法

株式会社LIXIL住宅研究所では3つのプランを提供しており、耐震性能を確保するために「剛床工法」を採用しています。剛床工法では構造体と床が強力に一体化し、28mm厚の面構造で建物をしっかりと支えることができます。導入を考えている方は、アイフルホームの公式サイトから見学予約やお問い合わせを行ってみてください。

イラスト
「耐震工法」×「+α」で
売上げ・商品力アップ!
他社と差別化したい工務店に
おすすめの
住宅工法メーカー3社
イラスト

先細りしていく住宅市場において、工務店・住宅会社が利益を確保するためには、何を武器に自社の強みを打ち出していくのか、他社とどう差別化していくのかを明確にし、施主にアピールすることが重要です。ここでは、工務店が加盟できる耐震性に優れた工法を提供している会社の中から、加盟店数が多かった支持されている3社を紹介します。